| ホーム |
これから
19日の日曜はおこげちゃんの5歳のお誕生。
そこでお婿ちゃんと娘でおこげちゃんが一番喜びそうな
ドックラン&カフェへお出かけしてきたらしいです。

ランではおこげちゃん大喜びだったらしいのですが
娘がおこげちゃんのオチッコを水で流してたら
小さなワンちゃんが娘の指をガブ。

直ぐにランの管理者の方が消毒してくださって
後々考えて電話番号を交換しておくようにってアドバイスも貰ったそうです。
その日は何とも無かったらしいのですが
翌朝指がパンパンに腫れちゃって再出血も。
慌てて病院に駆け込んだら

ばい菌が入っちゃったみたいで しばらく抗生物質の点滴と消毒に
毎日通わなくてはいけなくなっちゃいました。
勿論治療費はワンちゃんのご家族が負担してくださるそうです。

腫れが酷くなるようなら切開手術もあるらしいんですが
今のところは様子をみましょうってなってます。
娘の怪我もとっても心配だけど
バジポパ家も他人事は思えなくて。

どこのお家でも同じようにバジポパも普段はとってもおとなしい子
ガブ なんてどころか甘噛みだって最近はしなくなってるけど、でも。
小さなお子ちゃまが大きな声で騒いで周りを掛けづり回ったりしたら
興奮してガブ って事も考えられる訳で。
今後は充分注意しようってなったけど

バジポパパパ それ以上に慎重で。
これからは「この子達は噛むから側に来ちゃダメって言おう」
なんて言い出しちゃいました。

さすがにそれはないんじゃない。
この子達そんなに危険じゃないもん。

でも絶対はないぞ。だから近づけないように完璧にした方がいいんだ
何かあってからじゃ遅いぞ
と しばし口論に。

私としてはワンコの接し方を教えた上で触れ合って貰えばいいんじゃないか
って思ってるんだけど、考えが甘いのかなぁ。

でもこうした触れ合いは絶対に必要だと思うし
ちゃんと躾たワンコはおとなしいんだよ って理解もして欲しい。
娘の怪我が発端となり色々考えてるこの数日です。
写真は全てボツ写真だったものでこの話とバジポパ&おこげちゃんとは
一切関係ありません。
そこでお婿ちゃんと娘でおこげちゃんが一番喜びそうな
ドックラン&カフェへお出かけしてきたらしいです。

ランではおこげちゃん大喜びだったらしいのですが
娘がおこげちゃんのオチッコを水で流してたら
小さなワンちゃんが娘の指をガブ。

直ぐにランの管理者の方が消毒してくださって
後々考えて電話番号を交換しておくようにってアドバイスも貰ったそうです。
その日は何とも無かったらしいのですが
翌朝指がパンパンに腫れちゃって再出血も。
慌てて病院に駆け込んだら

ばい菌が入っちゃったみたいで しばらく抗生物質の点滴と消毒に
毎日通わなくてはいけなくなっちゃいました。
勿論治療費はワンちゃんのご家族が負担してくださるそうです。

腫れが酷くなるようなら切開手術もあるらしいんですが
今のところは様子をみましょうってなってます。
娘の怪我もとっても心配だけど
バジポパ家も他人事は思えなくて。

どこのお家でも同じようにバジポパも普段はとってもおとなしい子
ガブ なんてどころか甘噛みだって最近はしなくなってるけど、でも。
小さなお子ちゃまが大きな声で騒いで周りを掛けづり回ったりしたら
興奮してガブ って事も考えられる訳で。
今後は充分注意しようってなったけど

バジポパパパ それ以上に慎重で。
これからは「この子達は噛むから側に来ちゃダメって言おう」
なんて言い出しちゃいました。

さすがにそれはないんじゃない。
この子達そんなに危険じゃないもん。

でも絶対はないぞ。だから近づけないように完璧にした方がいいんだ
何かあってからじゃ遅いぞ
と しばし口論に。

私としてはワンコの接し方を教えた上で触れ合って貰えばいいんじゃないか
って思ってるんだけど、考えが甘いのかなぁ。

でもこうした触れ合いは絶対に必要だと思うし
ちゃんと躾たワンコはおとなしいんだよ って理解もして欲しい。
娘の怪我が発端となり色々考えてるこの数日です。
写真は全てボツ写真だったものでこの話とバジポパ&おこげちゃんとは
一切関係ありません。
スポンサーサイト
コメント
せっかくのお誕生日に災難でしたね。
犬って言っても家族同然になると
つい動物なのを忘れがち。
人と違って原因がわからず噛む事もあるので
特に大型犬は細心の注意がいります。
吹雪は今までそういう事はなかったけど
まったくないとは言えませんものね。
犬を飼ってる宿命です。
娘さんを噛んだ犬の飼い主さんも驚いた事でしょう。
治療費も負担してこれるとのこと
よさそうな飼い主さんで良かったです。
普段のバジル君たちを見ると
とても噛むなんて想像できません。
でも用心は必要なんですね。
そこのところ難しいです。
白い犬・・・へのコメありがとう
犬って言っても家族同然になると
つい動物なのを忘れがち。
人と違って原因がわからず噛む事もあるので
特に大型犬は細心の注意がいります。
吹雪は今までそういう事はなかったけど
まったくないとは言えませんものね。
犬を飼ってる宿命です。
娘さんを噛んだ犬の飼い主さんも驚いた事でしょう。
治療費も負担してこれるとのこと
よさそうな飼い主さんで良かったです。
普段のバジル君たちを見ると
とても噛むなんて想像できません。
でも用心は必要なんですね。
そこのところ難しいです。
白い犬・・・へのコメありがとう

あさぴょんさん
おこげちゃんへのバースディメッセージ
ありがとうございます(#^.^#)
そうなんですよ、折角楽しい気分がちょっとした不注意で
台無しになってしまいました。
不幸中の幸いなのは相手の方が誠実な方だったことです。
明日は我が身 と今後は注意をしようとは思ってます。
エエッ!逆ギレされてそのままなんですか!
なんて非常識な。
噛み付き癖のある子なんでしょうかね。
でも傷が完治して良かったです。
噛み付かれた子がトラウマにならないといいですよね。
ありがとうございます(#^.^#)
そうなんですよ、折角楽しい気分がちょっとした不注意で
台無しになってしまいました。
不幸中の幸いなのは相手の方が誠実な方だったことです。
明日は我が身 と今後は注意をしようとは思ってます。
エエッ!逆ギレされてそのままなんですか!
なんて非常識な。
噛み付き癖のある子なんでしょうかね。
でも傷が完治して良かったです。
噛み付かれた子がトラウマにならないといいですよね。
ラジャさん
ランではとっても楽しそうにしてたみたいだったんですよ。
確かに一緒に居るから動物って意識が薄れてます。
しかもうちの子にかぎってって思い込んでる所あるし。
バジポパパパの言うことも全く間違ってるとは
言えないんですよね。
傷が化膿しちゃたので毎日点滴と消毒に通ってるんです。
治療費だけでも馬鹿にならないので
誠意ある方で良かったです。
改めて吹雪ちゃん お誕生日おめでとうございます。
これからもずっと素敵な女の子でいてね。
確かに一緒に居るから動物って意識が薄れてます。
しかもうちの子にかぎってって思い込んでる所あるし。
バジポパパパの言うことも全く間違ってるとは
言えないんですよね。
傷が化膿しちゃたので毎日点滴と消毒に通ってるんです。
治療費だけでも馬鹿にならないので
誠意ある方で良かったです。
改めて吹雪ちゃん お誕生日おめでとうございます。
これからもずっと素敵な女の子でいてね。
おこげちゃん お誕生日おめでとうございます。
折角のお祝いの日に 災難でしたね。
娘さん 傷が酷くならないよう 養生なさってくださいね。
バジポパパパさんのおっしゃるように、
(何か有ることは、無いと思いたいけれど)
有ってからでは 遅いのも事実だし…。
なかなか 難しいですね。
うちでも 時どき その事が話題になります。
折角のお祝いの日に 災難でしたね。
娘さん 傷が酷くならないよう 養生なさってくださいね。
バジポパパパさんのおっしゃるように、
(何か有ることは、無いと思いたいけれど)
有ってからでは 遅いのも事実だし…。
なかなか 難しいですね。
うちでも 時どき その事が話題になります。
めいママさん
おこげちゃんへのお祝いメッセージありがとうございます。
怪我さえなかったら楽しい思い出だけだったんですけどね。
娘の怪我は日に日に良くなってるらしいです。
重ね重ね娘のお見舞いもありがとうございます。
そっかめいまい家でも同じような事話題になるんですね。
バジポパパパは石橋叩いて叩き割る位慎重な人なんで
バジポパ家だけかと思ってました。
今後は細心の注意を払っていこうと思ってます。
怪我さえなかったら楽しい思い出だけだったんですけどね。
娘の怪我は日に日に良くなってるらしいです。
重ね重ね娘のお見舞いもありがとうございます。
そっかめいまい家でも同じような事話題になるんですね。
バジポパパパは石橋叩いて叩き割る位慎重な人なんで
バジポパ家だけかと思ってました。
今後は細心の注意を払っていこうと思ってます。
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |
だけど災難でしたね。 娘さんの指、その後大丈夫ですか?
噛まれて腫上がっちゃったなんて痛かったでしょうね。
小さいワンちゃんでも慎重に接しないといけないんですね。
逆に小さなわんちゃんの方が怖がりだから吠えたり激しい事ありますよね~
飼う側としても改めて考えさせられました。。。
相手の飼い主さんも電話番号を教えてくれて常識ある方で良かったです。
私の知り合いなんて、ワンコが噛まれたけど
逆ギレされ「そっちが近づくのがいけないんだ!」と去って行ったらしいです。
そのワンちゃん4針縫って完治したけど、その後飼い主さんには会えずしまいです。
少なくとも加害者にならないようにしたいですね。娘さんお大事に。